2016.08.24
光る8角宝石は修羅の道だわ
光る8角宝石が実装されました
燃え7角3個で光る8角1個になります
ガチャ箱からの泥が燃え6角が光る7角に変更されてはいますが、ハードルは高い
6色の燃え7角を光る8角に置き換えることにより、攻撃力は+36されます
※指摘をいただき修正(金剛6→8)
一気に6色は厳しいですね
黒真珠を使っての交換優先度は、藍→紫→白→黄→赤→青って感じかな
# 黄色は次の90日龍翔会燃え6角が付く可能性がある
# 白は内箱からの泥が期待できるが確率は低い(でも+8)
# 赤と青は外箱からの泥が期待できるが確率は低い
変換時に必要となる、未知の結晶と華麗なる気の数は大幅に緩和されてますね
○変換コスト
→光る7角:未知10、霊石20、華麗20、月石15、4金80銀
→燃え7角:未知20、霊石25、華麗35、月石20、6金60銀
→光る8角:未知30、霊石30、華麗60、月石30、10金50銀
恐ろしいですが試算してみます
【燃え7角(6個)→光る8角(6個)】
○前提条件
※過去実績(燃え龍玉変換で 38,000平均。60箱で50個)より
まずは結論から
(注)最悪の泥運(箱から宝石泥0個)の場合です
65諭吉さんですよ!
ロジックは以下のとおりです
○必要な宝石
→6色(燃え7角)×2個=12個(燃え7角)
→12個(燃え7角)=3個(光る7角)×12=36個(光る7角)
○必要な変換素材
→(光る7角→燃え7角)×12回=20個(未知の結晶)×12+35個(華麗なる気)×12+25個(霊石)×12+20個(月石)×12=240個(未知の結晶)+420個(華麗なる気)+300個(霊石)+240個(月石)
→12回の変換金=6.6金*12回=79.2金
→(燃え7角→光る8角)×6回=30個(未知の結晶)×6+60個(華麗なる気)×6+30個(霊石)×6+30個(月石)×6=180個(未知の結晶)+360個(華麗なる気)+180個(霊石)+180個(月石)
→6回の変換金=10.5金*6回=63金
→合計:420個(未知の結晶)+780個(華麗なる気)+480個(霊石)+420個(月石)
○必要な黒真珠
→90個(黒真珠)×36個(光る7角)=3,240個(黒真珠)
○必要な龍玉
→3,240個(黒真珠)=3,240個(黒真珠)/50個(60バックからの平均黒真珠泥)=65(パック)×70,000龍玉=4,555,000龍玉
→420個(未知の結晶)
→780個(華麗なる気)
○龍翔会
→未知の結晶30個/21,500龍玉
→華麗なる気10個/3,400龍玉
16パック=25,000×16=400,000龍玉
最終的には、4,555,000龍玉+400,000龍玉=4,950,000龍玉が必要
4,950,000龍玉/7.6円=651,316円が必要になります
㍉です・・・
最悪のケースは、サジを投げたくなる
過去のガチャ箱からの宝石泥率(0.4%)を考慮すると、現実的な展開は以下となります
宝石泥率から計算すると、28パック開けたところで燃え7角を7個引いているハズです
28パック開けると黒真珠が1,400個得られているので、光る7角が15個得られます
燃え7角7個(=光る7角21個)+光る7角15個=光る7角36個
期待値込みですが、28パッケで達成出来ます!
28パッケ=1,960,000龍玉+400,000龍玉(宝石パッケ)=2,360,000龍玉
2,360,000/7.6円=310,527円
宝石泥と龍玉変換の運次第では、もっと少ないRMで行けると思います
こっちに金をかけるよりアクセかなぁ・・・って感じなので、気合を入れてポチれて無いです
燃え7角3個で光る8角1個になります


ガチャ箱からの泥が燃え6角が光る7角に変更されてはいますが、ハードルは高い


6色の燃え7角を光る8角に置き換えることにより、攻撃力は+36されます


※指摘をいただき修正(金剛6→8)
一気に6色は厳しいですね

黒真珠を使っての交換優先度は、藍→紫→白→黄→赤→青って感じかな

# 黄色は次の90日龍翔会燃え6角が付く可能性がある
# 白は内箱からの泥が期待できるが確率は低い(でも+8)
# 赤と青は外箱からの泥が期待できるが確率は低い
変換時に必要となる、未知の結晶と華麗なる気の数は大幅に緩和されてますね

○変換コスト
→光る7角:未知10、霊石20、華麗20、月石15、4金80銀
→燃え7角:未知20、霊石25、華麗35、月石20、6金60銀
→光る8角:未知30、霊石30、華麗60、月石30、10金50銀
恐ろしいですが試算してみます

【燃え7角(6個)→光る8角(6個)】
○前提条件

※過去実績(燃え龍玉変換で 38,000平均。60箱で50個)より
まずは結論から

(注)最悪の泥運(箱から宝石泥0個)の場合です


65諭吉さんですよ!

ロジックは以下のとおりです

○必要な宝石
→6色(燃え7角)×2個=12個(燃え7角)
→12個(燃え7角)=3個(光る7角)×12=36個(光る7角)
○必要な変換素材
→(光る7角→燃え7角)×12回=20個(未知の結晶)×12+35個(華麗なる気)×12+25個(霊石)×12+20個(月石)×12=240個(未知の結晶)+420個(華麗なる気)+300個(霊石)+240個(月石)
→12回の変換金=6.6金*12回=79.2金
→(燃え7角→光る8角)×6回=30個(未知の結晶)×6+60個(華麗なる気)×6+30個(霊石)×6+30個(月石)×6=180個(未知の結晶)+360個(華麗なる気)+180個(霊石)+180個(月石)
→6回の変換金=10.5金*6回=63金
→合計:420個(未知の結晶)+780個(華麗なる気)+480個(霊石)+420個(月石)
○必要な黒真珠
→90個(黒真珠)×36個(光る7角)=3,240個(黒真珠)
○必要な龍玉
→3,240個(黒真珠)=3,240個(黒真珠)/50個(60バックからの平均黒真珠泥)=65(パック)×70,000龍玉=4,555,000龍玉
→420個(未知の結晶)
→780個(華麗なる気)
○龍翔会
→未知の結晶30個/21,500龍玉
→華麗なる気10個/3,400龍玉

16パック=25,000×16=400,000龍玉
最終的には、4,555,000龍玉+400,000龍玉=4,950,000龍玉が必要
4,950,000龍玉/7.6円=651,316円が必要になります


㍉です・・・
最悪のケースは、サジを投げたくなる

過去のガチャ箱からの宝石泥率(0.4%)を考慮すると、現実的な展開は以下となります

宝石泥率から計算すると、28パック開けたところで燃え7角を7個引いているハズです

28パック開けると黒真珠が1,400個得られているので、光る7角が15個得られます
燃え7角7個(=光る7角21個)+光る7角15個=光る7角36個

期待値込みですが、28パッケで達成出来ます!

28パッケ=1,960,000龍玉+400,000龍玉(宝石パッケ)=2,360,000龍玉
2,360,000/7.6円=310,527円

宝石泥と龍玉変換の運次第では、もっと少ないRMで行けると思います


こっちに金をかけるよりアクセかなぁ・・・って感じなので、気合を入れてポチれて無いです

| Home |